2016年4月29日金曜日

牧師の日記から(56
4月24日(日)主日礼拝、創世記25・7-11の講解説教。アブラハムの死と埋葬のテキストから、この比類のない「信仰の父」の老後の日々について取り上げる。礼拝後、定期教会総会。総会資料は、すべて荒井眞さんによって整えられ、各報告や議事は予定通り進行することができた。夜は、直子さんと二人で四ツ谷駅近くの小さなイタリア料理のお店に食事に行った。
25日(月)この日は、日本聖書神学校で二つの講義をしなければならないので、朝からその準備。一つは、最終学年の神学生を対象にした授業で、「日本の各教派」について講義するもの。新大陸アメリカで、様々な教派が多元的に併存する形が生まれ、それがDenomination(教派)の由来となった経緯を紹介する。かつてのアメリカでは、教派によって教会員の社会層が異なり、それがその教派の特徴を規定したとされている。しかし、そのような教派理解を日本宣教の場に持ち込んでも、アメリカでのような教派特質を形成することにはならない。そこに、日本基督教団という合同教会が生まれる必然性があると言える。もうひとつの授業は、2年生を対象とした「日本キリスト教史」で、この日は同志社を創立した新島襄の信仰について、学生たちにリーディング・レポートをしてもらう。なかなか興味深いレポートだった。
26日(火)午前中、新浦安の渡部澄彦さん宅を訪ねる。顔色も良く、いつものようにニコニコと迎えてくれたが、少しずつ歩行が困難になっている様子。介護をされる英子夫人の負担を軽減するために、ショートステイを提案をしたところ、挑戦してみるというので、英子さんから感謝された。その後、すぐ近くの妹宅で、ネパールから帰っている姉たちと一緒に昼食。夜は、エパタ教会での教区問題委員会に出席。今年度の活動計画について協議する。
27日(水)午前中、聖書を学ぶ会で、獄中のヨセフがエジプトの宰相にまで上り詰めるサクセス・ストーリーを取り上げる。ヨセフ物語の背景には、離散の民イスラエルが、異国の王に仕えて、苦難の中から成功するモティーフが見られる。ヨセフは、エジプト風の名前に改名し、神官の娘と結婚している。そこには民族的宗教的アイデンティティーをめぐる葛藤はまだ見られない。古くからの友人である大坪正雄さんと秀子夫人が参加してくれる。

28日(木)朝から西早稲田のキリスト教会館に行き、NCAや会館管理委員会の事務仕事を処理する。その後、斎藤晃子さんのお宅を訪問する。遠慮されてなかなかお許しが出ないので、この日は葉書で予告しておいて強引にお訪ねした。体調があまりよくなく、最近は礼拝も欠席がちだが、思ったよりお元気で、いろいろ興味深いお話を伺うことができた。ただし、その内容を公開することはまかりならぬと言われる。いかにも奥床しい晃子さんらしい。1時間半ほどお話を伺って帰宅する。(戒能信生)

2016年4月24日日曜日

2016年5月1日 午前10時30分
復活節第6主日礼拝(No.5
     司式 荒井久美子
    奏  黙 想       奏楽 内山 央絵
招  詞  ヨブ記19・25(93-1-42
讃 美 歌  17 
主の祈り  (93-5A) 
交読詩篇  詩編58・1~12
讃 美 歌  106
聖書朗読  エゼキエル書18・1‐4
コロサイ書3・18-4・1
祈  祷
讃 美 歌  538

説  教  「家庭への教え」
戒能 信生牧師
祈  祷
讃 美 歌  535
使徒信条  (9341A
献  金            荒井 眞
報  告
頌  栄  27
派遣・祝福
後  奏         
 
【本日の集会】
教会学校 お話し・戒能牧師、奏楽・内山央絵

礼拝後、お茶の会、定例長老会(新旧長老引き継ぎ)

2016年4月23日土曜日

牧師の日記から(55
4月17日(日)主日礼拝、コロサイ書3・12-17の講解説教。久しぶりに岡崎大祐さんが御長男の祐一さんと一緒に礼拝に出席された。14日に退院されたばかりで、十二指腸潰瘍の出血による貧血状態が続いている由。礼拝後、CS教師会。7月17-18日、千代田教会で開催される北支区教育部主催の夏期一泊合同キャンプの相談。最近はどの教会でもCSに出席する子どもが少なく、独自にサマーキャンプなどが出来ないので、合同してやってみようという計画。日曜日の午後に千代田教会に集まり、礼拝をし、共同制作、食事作りをし、その後三栄町の銭湯に行き、花火をしたりして楽しもうというプログラム。夕方、謙夫妻が来て、薔薇の様子を見てくれる。冬季の世話が実り、順調とのこと。一緒に食事をした後、「平和ネット」の連載に載せる写真画像の処理をしてもらう。聖書神学校の紀要に掲載する論文をまとめてメールで入稿。新島襄と海老名弾正のキリスト教受容を批判的に分析したもの。
18日(月)午前中、牧師の勉強会・月曜会に出席するため東駒形教会へ。午後帰宅して夜の授業の準備をしていると、お金を貸してほしいという人が訪ねて来る。事情を聞き、お金は貸せないが食べ物は差し上げることとして、ジュースや果物、パンやお菓子などを袋詰めにして渡す。夜は日本聖書神学校の授業。新島襄を取り上げる。その後、図書館で調べもの。熊本の地震の余震はまだ続き、被災者たちの大変さを想像する。教会関係の被災の様子も少しずつ伝わってくる。それにしても原子力発電所は大丈夫なのだろうか。
19日(火)この日は一日在宅。このところ忙しくなってきて、丸一日書斎に籠れる日が少なくなってきた。昨年刊行された關岡一成『海老名弾正』を読み始める。なかなかの力作で教示される点が多い。難渋していた聖和女子大学の学校史『Thy will be done』の書評の原稿書き。それと5月の初めに頼まれている教団の財政史に関する講演の準備も。教団の歩みを財政史の観点から見直してみると、これまで見えなかった問題や課題が見えてくる。
20日(水)午前中、聖書を学ぶ会・祈祷会。創世記の学びを再開し、ヨセフ物語を取り上げる。ヨセフの夢判断がなかなか興味深い。
21日(木)午後から西早稲田のキリスト教会館に行き、NCAの事務所に顔を出す。それから会館管理組合の仕事。この4月から委員長になってしまったので、その引き継ぎや銀行へ行って代表者変更手続きなどの事務処理。
22日(金)午前中は農村伝道神学校の授業。今年の受講生は8名。神学校の周辺には、まだ自然が豊かに残っていて、新緑の山道を散策する。

23日(土)日独教会協議会のシンポジウムに出席するため猿楽町の韓国YMCAへ。通訳を介して短いコメントをする。信濃町教会での四竃揚先生の告別式は、直子さんに出席してもらう。夕方帰宅。(戒能信生)

2016年4月17日日曜日

2016年4月24日 午前10時30分
復活節第5主日礼拝(No.4
     司式 高岸 泰子
    奏  黙 想       奏楽 釜坂由理子
招  詞  ヨブ記19・25(93-1-42
讃 美 歌  5 
主の祈り  (93-5A) 
交読詩篇  詩編57・1~12
讃 美 歌  136
聖書朗読  創世記25・7-11
祈  祷
讃 美 歌  505
使徒信条  (93-4-1A

説  教  「アブラハムの老後と死」
戒能 信生牧師
祈  祷
讃 美 歌  390
献  金            萩原 芳子
報  告
頌  栄  331(二度繰り返して)
派遣・祝福
後  奏         
 
【本日の集会】
教会学校 お話し・橋本悠久子、奏楽・戒能直子

礼拝後、2016年度定期教会総会(集会室)食事の用意があります。なるべく多くの方がご出席ください。

2016年4月15日金曜日

牧師の日記から(54「最近読んだ本から」
カーラ・パワー(秋山淑子訳)『コーランには本当に何が書かれていたか?』(文芸春秋)父がクェーカ-、母はユダヤ系アメリカ人の娘として、自らは無宗教を標榜する中東専門の女性ジャーナリストが、インド出身のイスラム教徒で、オックスフォードの著名なイスラム学者であるシェイク・アクラムを通してコーランの神髄を学ぶという内容。なんとも奇妙な取り合わせだが、私がこれまで読んだイスラム関係の書物の中で、最もよく預言者ムハンマドの信仰と思想に触れることが出来たように思う。7世紀の時代に生きたムハンマドの実際の言動から始まり、イスラム原理主義やジハードの問題、さらにムスリム女性のベールから複数妻、幼児婚の問題に至るまで、現在のあらゆるイスラム問題について果敢に質問し、保守的な原理主義者である師アクラムからきわめて柔軟な答えを引き出している。井筒俊彦訳の『コーラン』からは読み取れなかった実際のムスリム思想に接することが出来た。
中島岳志・島薗進『愛国と信仰の構造』(集英社新書)リベラル保守を標榜する気鋭の政治学者と、宗教学の大御所とが、宗教とナショナリズムについて対談した本。明治維新から現在までの150年の歴史を、戦前と戦後に分けて整理し、この国の宗教をめぐる過去と現在の課題が総ざらえで取り上げられている。さらに現在の安部政権の問題やそれを支持する風潮にまで議論が及び、戦後一貫して対米依存を続けて来たこの国に、アメリカがアジアから撤退した後、再び形を変えた全体主義が復活するのではないかという予測まで披瀝されている。前半部で取り上げられている浄土真宗の同胞会運動がナショナリズムに絡めとられていった経緯など、学ぶところが多かった。
エマニュエル・トッド『シャリルとは誰か?人種差別と没落する西欧』(文春新書)フランスの歴史人口学者で文化人類学者でもある著者が、フランスを覆うイスラム恐怖症を分析した書物。その背景にカトリック教会の地盤沈下があるという指摘に驚いた。無宗教的な意識がナショナリズムに捉われるという逆説は、現在の日本社会にも共通する点があると考えさせられた。
飯島周『カレル・チャペック 小さな国の大きな作家』(平凡社新書)チェコの作家で、SF小説で知られるチャペックの評伝。「ロボット」の命名者であり、『山椒魚戦争』の著者としてしか知らなかったチャペックが、ジャーナリストであり、ファシズムへの抵抗者であり、同時に詩人、園芸家という多様な面をもつ偉大な知識人であったことを初めて知ることが出来た。

近藤綾乃『ニューヨークで考え中』(亜紀書房)、『A子さんの恋人』(KADOKAWA)羊子に紹介されたマンガです。文化庁の新進芸術家海外研修生としてアメリカ留学をした作者の経験をエッセー・マンガとして綴った作品。マンガもここまで洗練されて来たのかと感心した。(戒能信生)

2016年4月10日日曜日

2016年4月17日 午前10時30分
復活節第3主日礼拝(No.3
     司式 野口 倢司
    奏  黙 想       奏楽 内山 央絵
招  詞  ヨブ記19・25(93-1-42
讃 美 歌  5 
主の祈り  (93-5A) 
交読詩篇  詩編56・1~14
讃 美 歌  10
聖書朗読  コロサイ書3・12-17
祈  祷
讃 美 歌  445
使徒信条  (93-4-1A

説  教  「キリストの平和」
戒能 信生牧師
祈  祷
讃 美 歌  486
献  金            野口 洋子
報  告
頌  栄  331(二度繰り返して)
派遣・祝福
後  奏         
 
【本日の集会】

教会学校 お話し・戒能牧師、奏楽・内山央絵礼拝後、お茶の会、CS教師会

2016年4月9日土曜日

牧師の日記から(53「最近読んだ本から」
大塚柳太郎『ヒトはこうして増えてきた 20万年の人口変遷史』(新潮社)私はかねてから速水融さんたちの「歴史人口学」に教えられてきましたが、この本はさらに視野を広げて、20万年の世界の人口の変遷を、しかも最新の研究成果を踏まえて紹介しています。人口減少時代に突入した現在のこの国の将来を考えるために、これは必須の視点と言えます。それはまた移動型遊牧生活から定住型農耕生活へと移行した旧約聖書の世界を、新しい視点で読み直すことにもつながります。
鶴見俊輔『「思想の科学」私史』(SURE)戦後、『思想の科学』を中心に、転向論を初め鶴見さんはたくさんの仕事をしています。この小さな本は、その「思想の科学」の周辺のエピソードを編集したもので、京都の小さな出版社から刊行され、市販はされていません。戦後思想の源流の一つである「思想の科学」が、鶴見俊輔という類稀な個性と、決して異論を排除しないその強靭でしなやかな姿勢から生まれたということが読み取れます。
石田明人『キリスト教と戦争 「愛と平和」を説きつつ闘う論理』(中公新書)『戦場の宗教、軍人の信仰』(八千代出版)を読んでこの若い研究者に注目していましたが、本書は旧約聖書に始まり新約聖書、そしてキリスト教史、さらに日本キリスト教史を視野に入れつつ、戦争がどのように捉えられて来たかを紹介しています。改めて戦争と信仰について考えさせられます。
鹿子裕文『へろへろ』(ナナロク社)福岡の老人介護施設「宅老所よりあい」の誕生から現在までを、編集者の視点から面白おかしく紹介したもので、抱腹絶倒の読み物になっています。しかしそこには高齢化社会の問題が鋭くえぐり出されていて、考えさせられます。かつて東京清風園という特別養護老人施設で、月に一度聖書の話しを担当していました。礼拝説教や保育園の子どもたちへのお話しより難しく、分かりやすく話す絶好の訓練になりました。
井上章一『京都ぎらい』(朝日新書)著者は京都出身で、京大卒、京大教授の建築史の研究者で、独特の視点からの関西文化についての論者です。ところが、実は京都府下の嵯峨野出身で、洛中の人たちからは差別されてきた恨みつらみがユーモアを交えて語られます。この本の最後のところで、「ヤスクニ問題」や「日の丸」「君が代」の問題について、「あんなものは東京が首都になってからうかびあがった、新出来の象徴でしかありえない」と突き放しているところが、いかにも井上さんらしくて面白かった。

森健『小倉昌男 祈りと経営』(小学館)運輸省と壮烈な論争を経て「ヤマトの宅急便」を開発した異色の経営者小倉昌男さんが熱心なクリスチャンだったことは知られています。また晩年福祉に力を尽くしたことも有名です。本書はその家族の秘密と問題について迫ったドキュメントです。(戒能信生)

2016年4月3日日曜日

2016年4月10日 午前10時30分
復活節第3主日礼拝(No.2
     司式 茨木 啓子
    奏  黙 想       奏楽 釜坂由理子
招  詞  ヨブ記19・25(93-1-42
讃 美 歌  5 
主の祈り  (93-5A) 
交読詩篇  詩編55・1~24
讃 美 歌  487
聖書朗読  コロサイ書3・5-11
祈  祷
讃 美 歌  438
使徒信条  (93-4-1A

説  教  「新しい人として」
戒能 信生牧師
祈  祷
讃 美 歌  540
献  金            永松 信行
報  告
頌  栄  331(二度繰り返して)
派遣・祝福
後  奏         
 
【本日の集会】

教会学校 お話し・野口洋子、奏楽・戒能直子礼拝後、婦人会例会「新約聖書の女性たち⑩」発題・津金寿子、婦人会総会

2016年4月2日土曜日

牧師の日記から(52
3月27日(日)復活節第1主日合同礼拝。「子どもの祝福」で短いイースター・メッセージ。続いてコロサイ書3・1‐4の講解説教「キリストと共に生き」。この手紙では、死者の復活よりも、洗礼によって一度死んだ古い自分が、復活のキリストと共に新しく生きる者とされたことに強調点がある。聖餐式。愛餐会では、野口洋子さんの司会で、子どもたちと共にイースターの讃美歌を歌う。バラ寿司の食事の後、この春新しい出発をする鈴木愛加さんを初め何人かがスピーチ。その後、車に分乗して多磨霊園へ。野口倢司さんが、途中の調布で竹森靜子さんをピック・アップしてくれる。墓前礼拝は、故・奥井清さん、故・鈴木三郎さんのご遺族、そして愛犬も一緒に納骨式。
28日(月)昨日退院された岡崎大祐さんに電話をすると、元気な声で応答してくれた。案の定、見舞いは固辞され、そのうち「礼拝に行くから」と言われる。午後から、日本キリスト教会館の耐震改修工事竣工感謝礼拝。私は感謝会の司会を担当した。工事関係者やこの建物で働く人々も参加して、新生キリスト教会館の出発を共に祝う。仙台の宮田光雄先生から熱のこもった長い手紙が届き恐縮する。88歳でこの研究意欲に驚き、励まされる。
29日(火)午前中、錦糸町の賛育会病院で二か月に一度の定期検診。血液検査の結果は良好で、抗コレストロール剤が半分に減る。郵便局で「柏木義円研究会」の振替口座開設の手続き。脳梗塞で倒れ入院している唐崎ゆりさんを見舞う件で、太田春夫牧師と相談し、明日一緒に行くことになった。それで聖書を学ぶ会を中止にすることとし、その旨をメールや電話で連絡する。
30日(水)東京駅から東北新幹線で那須塩原へ。1時間ちょっとで着く。太田牧師と落ち合って、一緒に那須脳神経外科病院へ。お嬢さんの鈴木美喜さん一家が待っていて、ゆりさんを見舞う。梗塞は脳幹部まで拡がっており、意識がない状態だが、バイタルの数値等は良好とのこと。手を握って「日々の聖句」を読み、共に祈る。その後、近くで美味しいお蕎麦を御馳走になり、ゆりさんのお宅を訪ね、ご家族のことをいろいろと伺う。夕方帰宅。
31日(木)午後から西早稲田のキリスト教会館6階のクリスチャン・アカデミー事務所の開室作業。この4月から神保信子さんが週に一度ボランティアで事務の手伝いをしてくれる。信子(旧姓・松谷)さんは、千代田教会の古い教会員の松谷誠一さんのお嬢さんで、この教会の出身とのこと。その後、富坂キリスト教センターに行き、ボンヘッファー研究会に来られた山﨑和明さん(四国学院大学教員)に、7月の内面史研究家での発題を依頼する。

4月1日(金)終日、説教の準備と長老会・教会総会の準備。夜、新宿西教会で開かれた北支区連合祈祷会に出席する。4月から江古田教会に赴任された上林順一郎牧師と久しぶりに会い、一緒に食事をする。(戒能信生)