2020年2月29日土曜日


牧師の日記から(256

223日(日)主日礼拝。ルツ記の講解説教。飢餓難民としてモアブの地に移住したユダヤ人一家が、男手をすべて失って、女性たちだけで失意のうちに帰国する物語。ナオミに最後まで付いてきた嫁のルツはモアブの女性で、この女性がダビデ王の祖先になったという説話。捕囚からの帰還後、民族主義の興隆と異国人排斥(エズラ・ネヘミヤ記)の雰囲気の中で、モアブの女性を主人公とする「ルツ記」が旧約聖書に編み込まれた意味を考えさせられる。礼拝後、週報発送作業とらふぁえるの練習。午後からは、火曜日から始まる集中講義の準備とレジュメの作成。

24日(月)午前中、立教大学に廣石望先生を訪ねる。3月半ばに予定されている神学生交流プログラムの打ち合わせのため。しかし最大の懸案は、新型コロナ・ウィルスの感染拡大にどう対応するか。今週中に方針を出して、参加者たちに連絡する手はずを整える。久しぶりの立教の様子はすっかり変わっていて驚く。午後は、信濃町教会での「聖書と差別人権講座」に出席。特に性的少数者に対する差別の問題を聖書学者の山口里子さんが分かりやすく講演してくれる。

25日(火)この日から農村伝道神学校での「日本宗教史」の集中講義。テーマは「この国の新宗教の変遷と社会基層の変動」。要するに江戸末期以降現在までの新宗教の歴史を辿り、そこにこの国の社会基層の心情を読み取ろうととする試み。今年の受講生は5名で、ゼミ形式でじっくり話し合うことが出来る。

26日(水)この日も引き続き集中講義。午後は、受講生たちにそれぞれ関心のある新宗教を選択して調べた内容を発題してもらう。この日、新型コロナ・ウィルスについての日本基督教団からの注意喚起が発表される。カトリック教会も当分ミサ中止の通達が出たという。こうなっては致し方なく、神学生交流会の中止・延期を決断し、その旨の文章を作成して、関係者に連絡するよう手配する。

27日(木)この日は集中講義のフィールド・ワークで、三鷹の井之頭公園の近くにある玉光神社を学生たちと訪ねる。本山一博宮司が学生たちの無遠慮な質問にも懇切に応えてくれる。午後は、杉並の宗教情報リサーチセンターを訪問。この国のあらゆる宗教情報が集積されている機関。新聞や雑誌、さらに各宗教団体の機関誌などの記事を検索できる。学生たちもそれぞれの関心から検索して、資料をコピーして貰っていた。卒論で利用すると、二人が会員になった。夜、安倍首相が全国の小中高の休校の指示。教会関係でも、次々に3月の予定の中止の連絡や注意喚起がメールで送られてくる。過剰反応にも見えるが、やむを得ない点もある。千代田教会の対応については、長老会で話し合うことになる。長老会のアジェンダを作成して、メールで送信。
28日(金)集中講義の最終日。午前中は講義で、2020年現在のこの国の宗教状況を分析し、午後からは受講生たちとゆっくり話し合う。ともかく新型コロナ・ウィルス騒ぎの中で、無事に4日間の集中講義が終ってホッとする。(戒能信生)

2020年2月23日日曜日


2020年3月1日 午前10時30分

受難節第1主日礼拝(No47

      司式 大森 意索

    奏  黙 想        奏楽 内山 央絵

招  詞  93-1-

讃 美 歌  56

主の祈り  (93-5A) 

交読詩編  詩編88・1-19(着席のま)

讃 美 歌  125

聖書朗読  申命記8・1-10

使徒言行録15・36-16・5

祈  祷

讃 美 歌  218

説  教  「激しい衝突」

      戒能信生牧師

讃 美 歌  196

使徒信条  (9341A

献  金               西川 穂

報  告

頌  栄  89(二度繰り返して)

派遣・祝福

後  奏 



【本日の集会】

・教会学校 お話し・戒能牧師、奏楽・内山央絵

礼拝後、定例長老会

2020年2月22日土曜日


牧師の日記から(254

216日(日)主日礼拝。使徒言行録15章の講解説教「最初の教会会議」。異邦人がクリスチャンになる場合、割礼を受けるべきかについて「対立と論争」が起こり、エルサレムで使徒会議が開かれる。ヤコブの裁定で、食肉についての食物儀礼と性的不品行を慎むことを条件に妥協が成立する。しかしこれで問題が解決したわけではなかった。いやむしろここから論争と対立が激しくなっていく。日本基督教団も同様で様々な対立と論争が続いている。粘り強く話し合い、なんとか一致点を見出して宣教の課題に共に取り組んでいかねばならない。礼拝後、オリーブの会で横森智子さんの講演「山梨県立美術館のコレクション ミレーとバルビゾン派」。パワーポイントを用いて、ミレーの作品が丁寧に紹介された。千代田教会は小さな教会なのに、素晴らしい賜物をもつ教会員に恵まれている。

17日(月)午前中、東駒形教会での月曜会に出席。大貫隆著『終末論の系譜』のヨハネ黙示録の項を、酒井薫牧師の紹介で取り上げる。黙示録の構造とその終末思想の特質が見事に描き出されている。

18日(火)午前中、神学読書会でハルナックの『キリスト教の本質』を山田邦彦牧師の紹介で読む。有名なゾームとの論争やトルストイの思想が取り上げられていて興味深い。牧師6名、信徒1名の参加。夜は、早稲田教会での「戦争を許さないキリスト者の会」に参加。堀江有里さんが、ジェンダーの視点から天皇制の問題を分析してくれた。帰宅後、釜崎の本田哲郎神父から『次世代への提言』の初校直しがようやく戻って来る。チェックして、「あとがき」の原稿を仕上げる。5月頃には新教出版社から刊行の予定。

19日(水)午前中、聖書を学び祈る会で列王記下5章のナアマン将軍のエピソードを取り上げる。預言者エリシャ伝承の一つだが、物語性に優れており、外国人がユダヤ教徒になる場合の問題が取り上げられる。新型コロナ・ウィルスの猖獗で、ピークが過ぎるまで、この聖書を学び祈る会は休止にすることにする。午後は『時の徴』の発送作業。購読者450名と購読依頼400の発送作業をしながら、3月の研修会や次号の編集の相談。夜はその残務処理と来週の集中講義の準備。

20日(木)午前中、3月の予定表を作成。昼前にキリスト教会館に行き、NCAの事務作業。定期刊行物の発送や3月の神学生交流プログラムの準備。午後、『次世代への提言』の編集者が来て、校正などの打ち合わせ。帰宅後、法政大学の高柳俊男教授が来られて、戦前の植民地の邦人教会の資料などについて話し合う。満州開拓基督教村についてのNHKラジオの録音をお貸しする。

21日(金)新幹線で京都へ日帰り出張。NCAの理事会出席のため。来年度の事業計画と予算案が承認される。施設の老朽化と研修所の営業困難など課題は多いが、スタッフの努力で何とか財政健全化も軌道に乗りつつあるようだ。
22日(土)昨日の疲れがまだ残っている。午後、富坂キリスト教センターの岡田仁主事が来て、同胞教会史の新しい研究会の打ち合わせ。(戒能信生)

2020年2月16日日曜日


2020年2月23日 午前10時30分

降誕節第9主日礼拝(No46

      司式 高岸 泰子

    奏  黙 想        奏楽 釜坂由理子

招  詞  93-1-

讃 美 歌  57

主の祈り  (93-5A) 

交読詩編  詩編87・1-7

讃 美 歌  136

聖書朗読  ルツ記1・1-7,4・13-17

祈  祷

讃 美 歌  416

説  教  「モアブの女性ルツ」

      戒能信生牧師

讃 美 歌  453

使徒信条  (9341A

献  金              津金 寿子

報  告

頌  栄  84(二度繰り返して)

派遣・祝福

後  奏 



【本日の集会】

・教会学校 お話し・齊藤織恵、奏楽・戒能直子

礼拝後、CS教師会

・週報等発送作業(時間のある方はご協力ください)

・らふぁえる練習

2020年2月15日土曜日


牧師の日記から(253

29日(日)主日礼拝。使徒言行録149-27の講解説教。小アジア内陸部のリストラという小さな町でのパウロたちの伝道の様子を伝える。おそらくギリシア語が充分に通じない状況で、生まれつきの足萎えを癒す奇跡から、パウロたちをゼウスやヘルメスの到来と受け取る現地の人々との齟齬が露わになる。ユダヤ人たちからは排斥され、異邦人からは誤解される。そのような中で生れた少数のキリスト者に、「多くの苦しみを経なければならない」とパウロは語りかける。

10日(月)午前中、眼科医で緑内障の定期検査。特に変化はない。しかし眼圧を下げる点眼を根気よく続けるように勧められる。世間では新型コロナ・ウィルスの世界的流行が伝えられている。パンデミックへの不安が募るが、一方でこの世界の資源を蕩尽するほどに増えすぎた人類の自然淘汰の一環ではないかという予感も棄て切れない。予防医学の限界ということも考えさせられる。

11日(火)韓国YMCAでの211東京集会に出席。友人の吉馴明子さんの講演。ごく普通の口調で語られるその天皇観に感銘を受ける。それにしても参加者が少ない。集会後神保町までの短いデモに参加して帰宅。留守中に謙と清美さん夫妻が来て、薔薇の枝処理と肥料やりなどの仕事を黙々としてくれる。夕食後、謙にNCAの集会の案内を作成してもらう。

12日(水)午前中聖書を学び祈る会。列王記下3-4章の預言者エリシャの活動を取り上げる。しかしエリヤとはかなり様相が異なり、集団化を前提としており、職業化して来ている。午後、2月末の農村伝道神学校での「日本宗教史」の集中講義の準備。特に近年の宗教事情から現代社会の分析を試み、翻ってキリスト教宣教を考えさせられる。夜、直子さんに手伝ってもらって確定申告の書類作成。

13日(木)午前中、何とか仕上げた確定申告を四谷税務署に提出する。いつもながらホッとする。午後はキリスト教会館でNCAの事務仕事。帰宅後、来週に予定されている『時の徴』発送作業の準備。私が会計担当なので、約450名の購読者の名簿の管理と、購読料の記帳、請求事務等、結構雑務がある。

14日(金)午後から、キリスト教会館のオウナー会議。水道光熱費の値上げ等について話し合われた。夜は、近くのカフェで『ジャーナリストにその本音を聞く』の司会。Japan Timesの記者川畑泰さんの発題。英字新聞にはOpinion Pageがあり、署名記事で自由に論説が書けることに驚く。天皇の戦争責任等についての川畑さんの記事が多数あるのだ。参加者も多く充実した集まりだった。

15日(土)午前中、聖書と人間を考える会で、年末に放送されたNHKラジオ「宗教の時間」での私の放送を聞いてもらう。「満州開拓基督教村 隠された事実との出会い」というテーマで、30分のインタビュー番組。録音されたCDが送られてきていたのだが、私自身は気恥ずかしくて聞いていなかった。それではいけないと批判されて、思い切って出席者と一緒に聞いてみる。この会のまとめ役・西村正寛さんが4月から語学教師としてインドネシアに赴任される。(戒能信生)

2020年2月9日日曜日


2020年2月16日 午前10時30分

降誕節第8主日礼拝(No45

      司式 鈴木志津恵

    奏  黙 想        奏楽 梅本 順子

招  詞  93-1-

讃 美 歌  57

主の祈り  (93-5A) 

交読詩編  詩編86・1-17(着席のまま)

讃 美 歌  140

聖書朗読  ヨブ記24・1-25

使徒言行録15・8ー35

祈  祷

讃 美 歌  355

説  教  「最初の教会会議」

      戒能信生牧師

讃 美 歌  442

使徒信条  (9341A

献  金              高岸 泰子

報  告

頌  栄  84(二度繰り返して)

派遣・祝福

後  奏 



【本日の集会】

・教会学校 お話し・大森意索、奏楽・戒能直子

礼拝後、オリーブの会「山梨県立美術館の収蔵絵画を中心に」横森智子(軽食付き)

2020年2月8日土曜日


牧師の日記から(252)「最近読んだ本の紹介」

加藤典洋『僕が批評家になったわけ』(岩波現代文庫)昨年急逝した加藤典洋の著作で、読み逃していたのが文庫になったので目を通した。著者の「批評」がどのような発想からなされるかをいくつかの事例を通して見せてくれる。例えば、石橋湛山の戦時下の抵抗をこう捉えるのだ。多くの良心的ジャーナリストは、政府に批判的な言動によって逮捕されたり、新聞社を追われて執筆できなくなる。そして三大紙を初めほとんどの新聞が、政府にすり寄る時局迎合的な紙面になる。しかし石橋湛山は東洋経済新報社に立て籠もり、一度も逮捕もされず、その健筆を振るい続けた。大正・昭和史研究者の松尾尊兌は、この湛山について「戦争に反対して投獄された人々は、もとより抵抗者として評価される。それとともに、政府に迎合せず、しかも合法的存在を保つという芸と粘りも、抵抗の一環として評価に値しよう」と評価している。しかし加藤はさらに、石橋湛山の合法的な抵抗をこそ、ジャーナリストとしてスタンダードであり、第一義的なあり方ではないかというのだ。そもそも新聞人が筆を折ったり、折らされたりしては、ジャーナリストとしての使命を果たせなくなるのではないか。このような視点が、従来の左翼公式的なものの観方を越える「批評」なのだという。

鈴木宣明『ローマ教皇史』(ちくま学芸文庫)カトリック教会の2000年の歴史を、ローマ教皇を軸として整理してくれる。ローマ帝国との関係や様々な異端論争、十字軍の遠征、さらに中世の聖職叙任権闘争、そして様々な修道会との葛藤や神学論争などを、ローマ教皇に誰がなったのか、そして教皇がそれらの歴史や論争にどのように関わったのかを簡潔に説明してくれるのだ。先般フランシス教皇が来日して話題になったが、教皇という存在を改めて考えさせられた。

福田佳也『横糸のわざ 信仰と社会のはざまで』(自費出版)信濃町教会の牧師だった福田正俊先生のご子息・佳也さんが立派な自分史を送ってくれたので目を通した。篤実なキリスト者としての銀行マンの生涯を興味深く読んだ。私は牧師としてキリスト教界の中だけで生きてきたので、企業や組織の中での信仰者の葛藤や苦闘の世界を知らない。その意味で大いに学ばされ考えさせられた。

柄谷行人『哲学の起源』(岩波現代文庫)『世界史の構造』で、マルクスの『資本論』を再解釈して、「交換」という概念を軸にこれまでの歴史とこれからの世界の構造を分析した著者が、「軸の時代」の主要思想・ギリシア哲学の起源を、イオニア自然哲学に求めて解説する。従来のギリシア哲学史を覆す視点を提示してくれる。先日紹介した立花隆の『エーゲ 永遠回帰の海』が、やはり初期ギリシア思想に注目していたのとどこかで符合する。

見田宗介『超高層のバベル』(講談社撰書メチエ)社会学者見田宗介の対談集。見田の社会学的な眼差しが、文学者や研究者たちとの折衝の中で披瀝される。興味深いのは、対談相手によって見田の話法が全く変わることだ。特に印象的だったのは、石牟礼道子や三浦展、加藤典洋との対談だった。(戒能信生)

2020年2月7日金曜日


2020年2月9日 午前10時30分

降誕節第7主日礼拝(No44

      司式 野口 倢司

    奏  黙 想        奏楽 釜坂由理子

招  詞  93-1-

讃 美 歌  57

主の祈り  (93-5A) 

交読詩編  詩編85・1-14(着席のまま)

讃 美 歌  445

聖書朗読  ヨブ記23・1-17

使徒言行録14・8ー28

祈  祷

讃 美 歌  512

説  教  「多くの苦しみを経て」

      戒能信生牧師

讃 美 歌  532

使徒信条  (9341A

献  金              常盤 陽子

報  告

頌  栄  84(二度繰り返して)

派遣・祝福

後  奏 



【本日の集会】

・教会学校 お話し・野口洋子、奏楽・内山央絵

礼拝後、お茶の会

・聖書を読む会(士師記41-2451-31、発題・荒井久美子)

2020年2月1日土曜日


牧師の日記から(251

126日(日)主日礼拝。士師記13章から士師サムソンを取り上げる講解説教。サムソンは、他の士師たちと異なり、宗教的指導者でもなければ部族連合のリーダーでもなく、常に単独で行動している。観方によっては手に負えない乱暴者に過ぎない。しかし怪力無双の持ち主でありながら、女性にはめっぽう弱く、愛人デリラの誘惑に負けて「ナジル人の秘密」を明かしてしまい、ペリシテ人に捕らえられて悲劇的な最期を遂げる。どこか魅力的な人物ではあるが、説教で取り上げるのはなかなか容易ではない。この日の礼拝には、高岸泰子さんのご主人徹さん、橋本悠久子さんの妹さんご夫妻が大阪から、そしていつもマンゴーを送ってくれる原田あずささんの母上と姉上も、それぞれ宮古島と長崎から礼拝に出席された。礼拝後は週報発送作業とらふぁえるの練習。

27日(月)午前中、月曜会に出席のため東駒形教会へ。大貫隆著『終末論の系譜』のヘブル書の章を取り上げる。発題と紹介は本所緑星教会の岡田いわお牧師。終るとその足で、東京を東から西に横断して武蔵嵐山の国立女性教育センターへ。北支区の一泊教師研修会に出席のため。講師は荻窪教会の小海基牧師で、テーマは『日本基督教団の現状と課題』。出席者は少なかったが、ゆっくり同労の牧師たちと話し合う機会をもてた。この立派な施設は以前にも何度か利用しているが、食事が格段に美味しくなっている。ただ国立であるだけに杓子定規で、あれが駄目、これがいけないと禁止事項ばかり。何とかならないものだろうか。

28日(火)午前中は研修会の続き。昼食を食べて解散。午後帰宅してみると、パソコンが立ち上がらない。留守中に電気修理でブレイカーを落としたためらしい。いろいろ試したがどうしても復旧しない。最後に、デイスプレイではなく、パソコン本体の電源が落ちていたのが原因と分かる。PCを立ち上げると、校正が何本か届いているので、早速校正作業に手を付ける。

29日(水)午前中は聖書を学ぶ会。列王記上22章を取り上げる。アハブ王の意を忖度する預言者集団に抗して、ミカヤは王にとって都合の悪い預言を公然と語って捕らえられる。しかし実際には、ミカヤの預言通り、アハブ王は戦場で流れ矢によって絶命してしまう。エリヤにしてもミカヤにしても、権力者に批判的な預言を語ることを使命としている。今日の教会が、ポピュリズムに流されるのではなく、権力者にとって不都合な真実を語り続ける存在でなければならない。

30日(木)午前中、長老会のアジェンダ作成。午後からキリスト教会館に行き、NCAの事務仕事や『次世代への提言』の校正作業。夜は北支区連合祈祷会委員会。世間では、新型コロナウィルスの感染が問題になっている。

31日(金)引き続き校正作業。午後、北支区報『北斗星』の1990年代のバックナンバーを読み込む。夜は北支区宣教研究委員会でエパタ教会へ。『北斗星』の読み合わせ。この作業を続けて、来年度には「北区50年の歩み」のDVDを作成しなければならない。(戒能信生)